フィルム一眼レフスチールカメラの名機、OLMPUS OM-1

1970年代中ごろ、このカメラを購入した時

  • ZUIKO F1.4 50mmの標準レンズ
  •    28mm広角レンズ
  •    200mm望遠レンズ
  •    ×2倍 コンバージョン
  •  35-70mmズームレンズ

いっしょに購入しました。山に行って山岳写真を撮りたかったのです。

実際はカメラはコンパクトズームばかチョンを使う事が多かったので、ほとんど出番はありませんでした。

人に頂いたミノルタ一眼のダブルズームセットも持っていました。ミノルタはソニーに併合された後、αシリーズに、レンズマウントも一緒に継承されましたので

ミノルタ交換レンズ→ソニーα100で利用可(マウント同じ)

一番使いたかったZUIKOレンズ群はオリンパスがデジタル一眼に継承しなかったし、ZUIKO→α(Aマウント)へのマウントコンバータは売られていません。

ミノルタレンズを使うためα100のボディだけ買い、数本あるレンズを使おうとしました。

問題は35mmカメラでの広角28mmが APS-Cだとほぼ標準焦点になってしまうこと

結局は18-55mmの専用レンズを買わざるを得ませんでした。

ZUIKOレンズをミラーレス一眼で使えるぞ

α6000のEマウント用のOM→コンバータがAmazonに出ています。

これを買ってオリンパスOM ZUIKOレンズを取り付けてみました ↓下画像 35-70ズーム

味があるというか、何かしっとりとした写真が撮れる(気がします)。

F1.4のもともとの標準レンズ、デジタル一眼には無い大口径レンズです。カッコいい!

これで撮った画像↓
これでF2くらいですから、1.4でのボケ効果は素晴らしいです。解像度は悪くありません。

これはリサイズしていますが、リサイズ無しの900dpi部分の直画像↓

くっきりとした画像ではありません。

昔のフィルムカメラと違って高感度設定にはなりますが、オートフォーカスや手ブレ補正は働かないので、明るい屋外でもない限り、三脚に固定、じっくり拡大ゾーンピント合わせが必要です。

 

旧高級レンズをデジタル一眼に使いたい誘惑はあります。大きく澄んだF1.4の明るいレンズは当時では垂涎だったはずです。このずっしりとしたホールド感は何とも言えません。

40年前のレンズが画像を結んだ瞬間は感動です。

一通り遊んだので、もうこの旧レンズは終わりです。実用的にはあまり意味がありません。ダブルズームレンズセットでミラーレス一眼買えば出番はないです。